top of page
きはだ香と平安ひらかな

きはだのお香を
平安ひらかなの和紙で
お包みしました。
この度、大変貴重な黄檗(きはだ)のお香の包紙を書かせていただきました。
消えゆくお香の煙の線を仮名に見立て、よく練習していたご縁でしょうか。
平安時代には、手紙にお香を焚きしめ届ける風習があったそうです。
今回は包紙ですが、お香を使い終わりましたら香り和紙として、また、飾ってお楽しみ頂ければ幸いです。
平安ひらかな作家 箕浦敬子
商品について
信州木曽には古くから百草、百草丸などの民間薬が伝えられています。
この生薬製剤を製造する日野製薬様とのコラボレーションです。
この生薬の主成分はミカン科の落葉高木・きはだの樹皮です。
きはだの雌木には、2年に1度程度、実がなります。
希少なきはだの実と良質な白檀を用いて日野百草本舗様がお香を作られました。
このお香を、箕浦敬子直筆の平安ひらかなの和紙でお包しています。
日本の文化とも言える生薬の主成分であるきはだのお香と、平安ひらかなの組み合わせ。
お香をお楽しみ頂いた後、包み和紙をデスクやテーブルで作品として楽しんで頂ける
アクリルスタンドをセットにいたしました。
*包み和紙のデザインはご指定頂けません。商品画像の9種類のうちの任意のデザインでお届けいたします。
*商品のお届けは宅配便などでのお届けです。シークレット・ギャラリーなどでの手渡しは致しかねます。
商品名
きはだ香と平安ひらかなのセット
内容物
お香16本
平安ひらかな包み和紙 1枚
アクリルスタンド 1個
ギフトボックスサイズ
ヨコ21.5cm タテ13.5cm 高さ14.5cm
価格
18,700円(税込)
梱包・納品料
1,100円(税込)
こちらの商品は売り切れました。
ご利用ありがとうございました。
bottom of page





